●若い人たちの防災に関わる能力の向上を図るため、防災教育活動の情報提供の場としてこのサイトを運営しております●
防災教育チャレンジプラン
サイト内検索 
防災教育チャレンジプラン募集 2005年度チャレンジプラン団体の紹介 防災教育事例集→検索 防災教育Q&A チャレンジプラン実行委員会のコラム 防災教育に役立つリンク集

ホーム > 2004年度実践団体の報告「田辺市立新庄中学校」

2004年度実践団体の報告

防災教育の素材で探す  イベントとして実施したい  総合学習や選択授業で実践したい

田辺市立新庄中学校  実践団体の紹介・連絡先
1年間の実践の流れ | 学習の内容 | プランの効果メリット | 最終報告会資料(PDF) | 最終報告書(PDF)

プラン名 「新庄地震学」
対象・参加人数 本校生徒 185名 
教育関係者、行政関係者、保護者・地域住民 約500名
校区内の小学校  150名
実施期間  
目 的 新庄地区を支える若い世代に、自然災害についての知識と理解、それに対応できる判断力や行動力を育て、この教科で学んだ成果を学校と地域で共有し、世代間の交流を生むと共に、不測の災害に備えて、地域の安全のために主体的に貢献できる心の育成を図る。
内 容

3年生が年間を通して選択教科や総合的な学習の時間の中で、次のような学習について取り組む。
・地震に関する基礎的な知識
 ・課題解決学習を取り入れ、生徒自身が選んだテーマ、例えば、地震のメカニズムや地震対策等、小グループによる学習を進め、インターネットや図書館でデータ収集。
 ・救急救命体験学習(心肺蘇生法や応急措置)
 ・田辺市防災訓練への参加と防災講演会。
 ・避難経路の標識を作成し、地域に設置する。
・地震や津波に関するアンケート調査実施。
・新庄地震学ホームページ作成
・ 新庄地震学まとめの発表会を12月に開催する。

 【実践内容の紹介】
<田辺市防災訓練への参加>
地震講座
炊き出し訓練
放水訓練
演劇「稲むらの火」の発表

<新庄地震学発表会>
紙芝居「最後のうしろ姿」製作
日本の地震の歴史 
新庄地区の津波被害(津波被害立体地図製作)
地区住民の地震に対する意識調査
津波が新庄地区に到達する時間(津波到達時間シミュレーション)
地震の起こる原因と構造
津波発生のメカニズム
「避難場所」標識の作成
災害後に聴きたい音楽
応急措置の方法
地震から身を守る方法
ライフラインの獲得方法・暮らしの安全読本
世界の地震と対策

成 果 ○校区の幼稚園・小学校や地域との連携が深まり、防災教育の普及を進めることができた。
○テレビ等で取り上げてくれたので、防災教育を進めていくうえで生徒に良い刺激を与えてくれた。
○特色ある学校づくりとして「新庄地震学」を中心に推進できた。
○公民館、町内会の協力がこれまで以上に充実してきた。