●若い人たちの防災に関わる能力の向上を図るため、防災教育活動の情報提供の場としてこのサイトを運営しております●
防災教育チャレンジプラン
サイト内検索 
防災教育チャレンジプラン募集 2005年度チャレンジプラン団体の紹介 防災教育事例集→検索 防災教育Q&A チャレンジプラン実行委員会のコラム 防災教育に役立つリンク集

ホーム > 2004年度実践団体の報告「静岡県南伊豆町立南中小学校」

2004年度実践団体の報告

防災教育の素材で探す  イベントとして実施したい  総合学習や選択授業で実践したい

静岡県南伊豆町立南中小学校  実践団体の紹介・連絡先
1年間の実践の流れ | 学習の内容 | プランの効果メリット | 最終報告会資料(PDF) | 最終報告書(PDF)

プラン名 伊豆半島沖地震から学ぶ 〜今、そして これからの防災〜
対象・参加人数 5,6年生(50人)
実施期間  
目 的 ○ 30年前に学区内で起こった大きな地震災害をもとに、子どもにできる地域の防災を考えたい。
○ 小学生と地域住民が一緒に取り組み、初歩的な防災マニュアルを作りたい。
○ 高齢者とのふれあいを通して、地域の実状に即した防災活動を推進したい。
内 容

年間を見通した活動計画を立て、総合的な学習の時間を使って、各学年のテーマに沿って学習に取り組む。

・ 慰霊祭に参加(被災者の家族にインタビュー・起震車体験・震災後のビデオ鑑賞)
・ 地震調査隊のアンケート(地域の人を訪問する。)
・ DIGに備えてのフィールドワーク(危険箇所の確認をする。)
・ 応急処置の仕方を学ぶ
・ DIG

【実践内容の紹介】

<伊豆半島沖地震について調べよう>
文集から過去の災害の様子をしる
伊豆半島沖地震の体験談を聞く
近所の人に災害の体験談を聞く
郷土館で調べる

<ぼく・わたしのできること>
慰霊祭に参加する
インタビューの結果をまとめる
学区の危険箇所を知る
フィールドワーク(地域の人の体験談を聞く)
非常時の持ち出し袋リストを作る
応急処置の方法を学ぶ(三角巾・人工呼吸法)
東海地震第三次被害想定について理解する
DIG

<南伊豆の実態を調査しよう>
自分たちの学習計画をたてる
アンケートの取り方を学ぶ
地震調査隊

<ふれあいを通じて>
これからの課題をつくる
役場訪問に向けて
お年寄りを訪問する<けやき祭などを通じてみんなに伝えよう>
けやき祭(学習成果の発表)
ミニ防災プランをつくろう
防災センターを見学しよう

成 果 ○ 防災と言っても、子どもたちにとっては、つかみどころのないものでしかなかったが、現地を訪問し、30年前の伊豆半島沖地震の被災者の体験談を聞く活動を通して、災害(地震)というものを現実的なものとして意識するようになってきた。
○ 子どもたちは、このプランによる活動を通して学んだことを生かし、家族に「持ち出し品」を用意するように働きかけるなど実践的な防災意識が高まってきた。
○ 子どもたちの活動が地域や大人を巻き込む防災活動に発展した。
○ 地域に高齢者が多いことを知り、日ごろから交流を深め、災害のときに少しでも役に立ちたいという意識が芽生えてきた。