| 「総合的な学習」で50時間実施。3年前から取り組んでいる「災害に強いまちづくりプロジェクト」を引き継ぐとともに、新たな切り口を取り入れプロジェクト学習で進める。1. 図上訓練の実施・DIGの手法で、自分の地域の避難マップ作成した。
 2. 子どもが企画・運営する「第3回大津こども防災訓練」実施した。
 (被災後の部屋から脱出する訓練・防災アイデア商品提案 他)
 3. 小さい子どもたち向けの「防災人形劇」を制作・上演した。
 4. 新潟中越地震への義援金集めの取り組み・励ましの手紙を書く。
 5. 「防災クッキング」を提案し、児童・保護者に広めた。
 6. 市民500人程度が参加した高知市主催の防災講演会(2005・1・16)で実践報告し防災について提言し、防災を呼びかけた。
 【実践内容の紹介】○図上訓練・DIG
 ○防災人形劇
 ○義援金集め・励ましの手紙
 ○震災学習・修学旅行
 <第3回大津こども防災訓練>
 ○バケツリレー
 ○スモーク体験
 ○救急法(止血法)
 ○消火訓練
 ○被災後部屋脱出訓練
 ○プレゼンテーション
 
 |