●若い人たちの防災に関わる能力の向上を図るため、防災教育活動の情報提供の場としてこのサイトを運営しております●
防災教育チャレンジプラン
サイト内検索 
防災教育チャレンジプラン募集 2005年度チャレンジプラン団体の紹介 防災教育事例集→検索 防災教育Q&A チャレンジプラン実行委員会のコラム 防災教育に役立つリンク集

ホーム > 2004年度実践団体の報告「国立病院機構災害医療センター 臨床研究部」

2004年度実践団体の報告

防災教育の素材で探す  イベントとして実施したい  総合学習や選択授業で実践したい

国立病院機構災害医療センター 臨床研究部  実践団体の紹介・連絡先 2005年度近況報告書(PDF)
1年間の実践の流れ | 学習の内容 | プランの効果メリット | 最終報告会資料(PDF) | 最終報告書(PDF)

プラン名 高校生にも災害時の医療の必要性をしってもらおうーまず高校生に対する災害医療教科書の作成からー
対象・参加人数 高校生 73名、 教科書原案作成に関して、7名で行った。
実施期間  
目 的 災害時医療は、災害にあった時に命を救う、外傷を軽くする、早く回復させる、精神的・心理的にバックアップするなど大変重要です。特に平成16年度は災害が多発しました。しかし災害時の医療の教育体制は、欧米先進国においても十分ではないと思われます。ここでは高校生にも災害時の医療・健康危機管理の重要性を理解してもらい、お互いに助け合えるようになることを目的として活動しました。
内 容

当初の研究の手順を少し変え、まず、教科書(パンフレット)作成の基礎的な内容として、一般用の住民をも対象に含めた災害医療の啓蒙のパンフレットを本活動と並行して行い、作成した(たたき台の作成)。本パンフレットを、平成16年9月12日に立川市自衛隊基地で開催された立川防災航空際で一般の見学者に配布した。その上で、別個に作成したアンケートを高校生を対象として行った。その結果、まだ災害医療に対する知識が必ずしも十分でないことが感じられたが、高校生としての災害に対して積極的に取り組むという方向性が多くの回答者の意見としてみられることも感じられた。なお、一部には、強い取り組みへの姿勢がみられた。今後、1) 今回行ったアンケートを更に改良したアンケートをベースに継続することにより現在の高校生の災害医療への理解度をより幅広く知り、2)その結果をベースに比較的簡単な内容からやや専門的な内容までの系統的な教育用の災害医療テキストブックの作成、3)実際の教育へ向けた活動を行う。なお、そのための基礎資料として既に当施設で作成している災害医療簡便辞典を改訂する。

【実践内容の紹介】
災害医療テキストブック −高校生版―

成 果 上記のごとく、一定程度の医療面での災害時の対応に関して、知識を持っていることが判明した。また、ボランテイアとしての活動に興味をもっているものも多数を占めており、社会、医療施設として、受け入れることができるような適切な準備を、体制として、あるいは受け入れ側として前もってなされていれば、災害時によい協力関係が期待できると考えられる。
その点からも、高校生が、今後更に災害と災害医療の知識を増やし、また実技面でも、実力をつけることは意味があると考えられる。
 この他、津波が襲ってきた際に、災害弱者に対してどのように対応(援助)を考えるかを、記述式で記載してもらった。正直な、前向きの回答がえられたと思われる。これらに関しても、現在集計しつつある