●若い人たちの防災に関わる能力の向上を図るため、防災教育活動の情報提供の場としてこのサイトを運営しております●
防災教育チャレンジプラン
サイト内検索 
防災教育チャレンジプラン募集 2005年度チャレンジプラン団体の紹介 防災教育事例集→検索 防災教育Q&A チャレンジプラン実行委員会のコラム 防災教育に役立つリンク集

ホーム > 2005年度実践団体の報告「高知県立高知東高等学校」

2005年度実践団体の報告

防災教育の素材で探す  イベントとして実施したい  総合学習や選択授業で実践したい

高知県立高知東高等学校  実践団体の紹介・連絡先
1年間の実践の流れ | 学習の内容 | プランの効果メリット | 最終報告会資料(PDF) | 最終報告書(PDF)

プラン名 校内教職員地震防災研修会
防災ゲーム(クロスロードの手法を用いて)を通して、災害時のイメージを広げよう!
対象・参加人数 全教職員対象
44名
実施期間 11月30日(水曜日)午後1時30分〜3時40分
目 的 クロスロードは、災害対応を自らの問題として考え、またさまざまな意見や価値観を参加者同士共有することを目的としています。参加者は、災害対応を自らの問題としてアクティヴに考えることができ、かつ、自分とは異なる意見・価値観の存在に気づくことができます。
内 容

【進行】
(1) 予想される南海地震の被害について・・・本校周辺はどうなる?(報告・質問)(20分)
(2) 「クロスロード」についての説明(10分)
(3) ゲーム・結果発表(25分)
 ※問題は、既製のもの、既製のものをアレンジしたもの、自作ものを混在させた。
(4) 各グループでの話し合い(20分)
・指定された問題について、「クロスノート」(模造紙)に、グループで話し合ったこと マジックで記入していく。 
・「クロスノート」が完成したら、他のそれぞれの問題についても、グループで話し合う
(5) グループごとに発表と解説(35分)  
(6) 各グループで、問題を作成、アンケートに答えて終了(20分)(流れ解散) 

【実践内容の紹介】
予想される南海地震の被害について
クロスロードゲーム
発表・解説

成 果 ○アンケートや感想文からは、参加者の多くが、クロスロードの目的を達成したようである。
○2日後に実施した地震に特化した防災避難誘導訓練で、成果を発揮した。
○景品として、アメ玉等を使ったことで、場の雰囲気がなごやかになり、力まずに話がすすんだ。また、残ったアメを玉を各部屋に持って帰ってもらったことで、欠席者との話題の種になった。
○各グループでの1問のクロスノート(模造紙)の作成は、20分をかけた班がほとんどであったが、より深い論議ができた。しかし、他の問題の討論の時間が保障できなかったが、後の各グループの発表で補えた部分はある。
○各グループの発表後には、自然と拍手が起こり、よい雰囲気の中で研修ができた。
○多くの参加者が、個人シートを使いメモを取っており、各グループの発表を聞きながら、自分の選択と比較して振り返りができた。